すっかり「テレワーク」という言葉が定着しつつありますが、実際に在宅で仕事をされている方も多いのだと思います。僕は日によって、在宅の日もあれば出社する日もあるということになっています。何度かの在宅勤務を経験して思ったことを書いてみます。
- システムの動きが遅い 時間がかかる
会社で使っているシステムはもちろん在宅でも使用できますが、動きが顕著に遅いです。普段のネット環境が悪いわけではなく僕以外の人も同じような感じなので、ある程度は仕方ないのかもしれませんが、普段10分程度でできることが30分たってもできないこともあり、イライラの温床です。すごく時間をムダにしている感じがするんですよね…。
- 全く体を動かさない
もともとデスクワークですけど、例えばコピーをとったり棚に何かを取りに行ったり、職場にいるとそれなりに動いていたんだなぁと思いました。まったくもって動かないので、そのせいか空腹感を感じることがほとんどなかったです。お昼を買いにちょっとスーパーだとかコンビニだとかに出ていったほうがいいかもしれないですね。
- 朝の時間を持て余す
普段5:30頃に起きているのですが、普段通りに起きたら仕事開始までの時間がやたら長く感じました。その分仕事を少し早く始めましたが、何だか変な感じがしました。
- ダラダラと仕事を続けてしまう
これは人によるとは思いますが、「さっ、帰ろう。」というのがないため、いつまでもメールの返信を書いたり、特に急ぎではないことに手を付けてしまったり…と気づけば普段以上の時間が経過しているようなときもありました。どこかでスパッと切らないとだめですね。
- パソコンを持ち帰るのが面倒
会社のノートパソコンを持ち帰って使っているのですが、パソコンを持って電車やバスに乗って…って結構重いし、置き忘れたりひったくられたりしたら…と考えると怖いし、あんまり持ち歩きたくないですね。この期間中はずっと在宅勤務というのならともかく、今日は在宅、今日は出勤、と、日によって違うので、週に何度も持って行ったり持ち帰ったりを繰り返さなければいけないのがちょっとつらいところです。
- 光熱費がかかる
たまたま在宅ワークだった日が寒い日で暖房を入れたりしていたのですが、出勤していたら発生しないはずの光熱費が発生するなぁと当たり前ながら感じました。夏も在宅だったら電気代はもっとかさむでしょうね…。
猫が邪魔するという声をネットで見ますね 傍から見ると癒されますが
ざっと振り返って思いついたことを書いてみました。いい方向にとらえれば、いざとなったら在宅で何とか対処できるということがわかったことでしょうか。それでもどうしても出社しないとできないこともあるにはありますが、全社員が出社する必要はないですしね。最初に書いた、システムの動きが遅いという問題が解消されればもっとスムーズになると思います。皆様の在宅ワークは順調でしょうか??
さてさて、もうじきGWです。休みは休みで休みましょう~。