在宅ワークが始まったのが4月上旬頃、僕の職場では明日からは基本的には出勤する方向で進んでいます。仕事内容によって、これまで一月以上ずっと在宅勤務だった人もいれば、僕のように順番で日によって在宅だったり出勤だったりという人もいます。
そして在宅勤務だった日、気がづけば1日誰とも話をしていないなぁということがありました。まぁ、これまでも土日など休みの日で、どこにも出かけなければそのような日もあったのですが、平日で仕事をしながらだけれどもそういう状況になったことにちょっと不思議な感覚を覚えました。また、「通勤」というものがないと、一番のメリットとしては朝少しゆったりとしていられること、デメリットとしてはダラダラといつまでも仕事をしてしまうことがあることかな…と思いましたが、皆様いかがでしょうか。
この前出勤をした日、職場に着くと数週間ぶりに会う方がいました。一瞬誰だかわからなかったのは、一回りくらい(は大げさかもしれませんが)大きくなられてたからです。「かなり肥えた」と自分でおっしゃってたくらいなので、錯覚ではなかったようです。ついつい、家にいるとお菓子を食べたりしちゃいますよね。
僕は普段アルコールを飲まないですが、この「stay home」の間、アルコールの消費量は伸びているようです。僕の職場でも、在宅勤務で18時ころに仕事を終えて、すぐ飲むようになったら飲酒量が明らかに増えたという方がいました。ストレス解消にもなるのでついつい飲んだり食べたりしてしまうことも多いですが、コロナウイルスの感染防止で家にいたところが、ほかの病気にならないようにしたいですね…。
そして、コロナ関係で気になった話題が↓
このコロナウイルスが猛威を振るっている時に、台風だの地震だのの天災が重なったらどうなるのか、考えると怖いです。避難所なんてまさに「密」でしょうし、お役所もどう対応すべきなのか悩むところでしょうね。。。
これも↓。
幸いなことに(笑)、僕は今一人で暮らしているため、感染したとしてもプライバシーがそこまで漏れることはないと考えていますが、一緒に暮らしているパートナーの方が感染した場合、職場に伝えないわけにはいかないでしょうし(すべて真正直にいうかはともかく)、そこから意図せぬ伝播がありえそうですよね。。
さぁ、僕は夏が苦手な季節ですけど、季節が進めば多少はいいほうに動くだろうと少々楽観的にとらえています。
秋冬がまた警戒しなければならないのかもしれないですが。。。
夏が来る (1994) / 大黒摩季