インドア派Around40ゲイの日記

アラフォーゲイが日々のことや過去のことを書きなぐるブログ

雑記帳19~手が震える、ZARDサブスク解禁…年取るものね

怒りで手が震える…本当に手が震えた 「怒りで手が震える」という経験をしたことはありますか?僕はおとといの金曜日初めて経験しました。ただ、「怒り」だけではないのですが。 在宅勤務をしていて、16時ころ、トラブルにトラブルが重なり、「何でこんなこと…

ブログはさぼりがちですが…+「きのう何食べた」の劇場版が秋に公開

かなり久しぶりに今週のお題の記事を。 今週のお題「サボる」 このブログの更新をかなりさぼっているなぁと思っています。週1くらいは更新したいなぁと思っているのですが、最近はそれすらできなくなってきています。 このブログはもう雑記ブログだなぁとい…

メンタルが弱く疲れやすい人

「自分は本当にメンタルが弱いんだなぁ」と思った1週間でした。そして、ストレス解消というか気分転換というか…が得意じゃない。何をしていてもそのことが頭をよぎってしまって、忘れられるのは寝ている時だけ、みたいな。 「僕がいなくなったら、職場はどん…

雑記帳18~雷で昔を思い出す、方向音痴がひどい

雷で思い出したこと 今日はものすごい雷がなってました。近畿だけにとどまらず、関東方面でもすごい雷雨だったようで、かなりの広範囲にわたってたみたいですね。 すごい雷が鳴っているのを聞いて、ふと昔実家で飼っていた猫のことを思い出しました。小さい…

疲れ気味な日々と人間ドック

最近、何だか疲れてしまい、下手すると21時ころには眠りの世界にいざなわれていることが多く(…って以前も似たようなこと書いたことあると思いますが)、4月以降職場でストレスになることが生じていて、ちょっとマイナス思考の塊になりつつあります。日曜日…

JRの新快速ってすごいんだなって思った話

僕はよくJRの東海道線(関西だと、愛称が「琵琶湖線~京都線~神戸線」)を利用するのですが、先日こんなアナウンスが流れてきました。 「〇〇駅で人身事故があったため、米原~姫路間で運転を見合わせております。(〇〇は某大阪にある駅です。)」 さらっ…

想像力って大事

www.huffingtonpost.jp 「種の保存にあらがう」と言われても「はいはい、そうですか。」という感じで流して聞いてました。何となく、「LGBTの人口がたとえば8%くらいと見積もっても、日本の人口のうち1000万人近い人があらがってるんだぁ」とよくわからない…

気を遣われ、気を遣い…生活音って難しい

以前↓の記事で上に住む方の足音がうるさいということを書いたのですが、どうやら引越しをされたようです。 最近上の階でガタガタ音がしていることが多いなと思っていたのですが、引越しの準備をされていたからだったみたいです。荷物の搬出に出くわしたわけ…

不要な書類に埋もれて生活してた

GWですが、近場の用事以外は特別することもなかったので、ずっと後回しにしていた不要な書類の整理をしていました。「どうしてこんなものをとっておいたのだろう…?」と自分でも思ってしまうのですが、次々と出てくる書類たち。 主なものは… 領収書・納品書…

GWと仕事中に感じたモヤモヤと

去年に引き続き「Stay Home」が呼びかけられているGW、僕も帰省等はせず、基本的には家にいる予定です。インドア派のためそこまで苦にはならず。でも、街の雰囲気は去年とはだいぶ違いますね。去年は、本当に街中が静まり返っていた覚えがあります。 本当は↓…

新年度と占いと…

4月のこの時期、新入生や新入社員になった人もいれば、迎える側の人もいるでしょう。 僕は迎える側ではありますが、自分が所属する部署に新入社員が配属されることはほぼないと言っていいため、多少の人事異動があったくらい…なのですが、信頼できる方が異動…

「同性婚できないのは憲法違反」の判決に思ったこと

普段そこまでLGBTQの話題に触れているわけではない当ブログですが、今回の件には少し触れておきたいなと思いました。 www.huffingtonpost.jp www.huffingtonpost.jp 僕は訴訟が起きていることは知っていましたが、どうせ憲法違反とはならないんだろうなぁと…

最近なくしたもの、買ったもの

気分の浮き沈みが激しい今日この頃です。昔から3月~4月の時期は苦手です。別に卒業や入学があるわけでもないのに(逆に言うと高校入学や大学入学はものすごい緊張だったと思います…覚えてないくらいですが)。転職を何度かしてる身でいうのは変かもしれませ…

雑記帳17~ホワイトデーとコロナから1年、震災から10年

毎年のことなんですが、この週末は職場の方へ渡すホワイトデーのお返しを買いに行っていました。今年はコロナのこともありなくなるかなぁと思っていたもののそんなことはなく。正直なところ、「面倒だなぁ…」感があるんですけどね。まぁ何事も穏便に済ますた…

人を観察して、「察する」と「顔色をうかがう」

今日は祝日。週の中での祝日のほうがやっぱりうれしいなと感じたこの2月。 ---------------------------------- 久しぶりに近所のクリーニング屋さんに行ったら苦手な店員さんが。40代~50代くらいの女性店員さん。午前中に行くとこの方に当たることが多い。…

地震と花粉症と考えさせられることと…

昨日は大きな地震がありましたが、該当地域の皆様は大丈夫だったでしょうか。今後も余震が続くかもしれませんし、どうかご注意ください。今回の地震も東日本大震災の余震と考えられるとのことですが、来月であの震災より10年となりますが、いまだにその余震…

久しぶりのカイロプラクティック

昨日、ものすごく久しぶりにカイロプラクティックに行ってきました。ここ1, 2 年は肩から腰にかけてそこまでの不調ではなかったのですが、この1週間くらい絶不調でした。朝起きた時から背中全体が痛くて気分が悪いくらいで。「寝違える」ってこういう感じな…

引越しするなら…

僕は今住んでいるところに約10年ほど住んでいます。何かの事務所や店舗なんかが入っている一部が個人に貸す住居になっているようで、ほとんど周囲の生活音に悩まされることはありませんでした。「隣」に部屋がないために住む人というのがおらず、生活音が聞…

宝くじの結果と億万長者になったら…

もう2021年になって2週間以上が経過しましたが、ブログの更新を全くしていませんでした。特に理由はないんですけど。皆様、どう2021年をお過ごしでしょうか。 毎年のことながら僕はこれといった目標を立てるということはしませんが、大きなトラブルなく過ご…

2020年も終わりですね

コロナに始まりコロナで終わる1年 今日で2020年も終わりですね。今年は新型コロナウイルス(COVID-19)の話題で始まり、1年中その話題だったと思います。在宅ワークという勤務形態を初めて経験しました。もちろん職種にもよりますが、僕の担当している仕事の…

雑記帳16~飲み会がない平和な年末+加湿器を買った

いつもと違う年末 コロナ禍と言われ新型コロナウイルスの感染者も日に日に増えていますが、忘年会の類が1つもなく個人的にはうれしい限りです。これを機に、ウイルスが落ち着いたとしても、歓送迎会やら含めてもうなくなって構わないんだけど…と思う今日この…

いいにおいって難しい…

においって「匂い」と書くとよいにおいを、「臭い」と書くと悪いにおいを指すそうです。香水などのよい「匂い」も度が過ぎれば「臭い」になるということでしょうか。 うちの近所に、インド・ネパールのカレー屋さんがあるのですが、そこを通ると結構なカレー…

不在通知SMSにご注意を

最近ニュースでも取り上げられていたのでご存じの方も多いかと思いますが、↓の件です。 www.kokusen.go.jp www.fnn.jp SMSで不在通知が来ていて、そこのURLにアクセスしたら、その人のスマホから同内容のSMSが多数の人に送られて、多額の通信料が請求される…

洗濯機を買い換えた

最近、洗濯機を買い換えました。これまで使っていたものは、確か10年以上前に買ったものだったと思います。途中実家に戻っていて使っていない期間もありましたが、そこを差し引いても10年ほど使っていたことになります。 古い洗濯機が壊れたわけではないので…

精神的に不安定になる時期

10月って精神的にちょっと揺れる時期です。職場で上期の勤務に対する評価、下期についての個人目標の設定、異動希望や身辺上のこと等についての調査、これらについて上司と面談…。なんだか異常に苦手なんです、何年働いていても何歳になっても。 今の部署で…

一気見、複数回見 ってできない&チェリまほは見てます

長期休み中や「stay home」中、よく「一気見したい作品」「一気見しちゃいました」のような謳い文句や感想を目にします。考えてみたら、僕は一気見ってできない(しない)人だなぁって思いました。 同じアニメやドラマを見るとして、ひたすらその作品を見続…

心配性って損ですね…

7月から在宅勤務が再開され、今では週に2, 3が在宅、残りの2, 3が出勤しての仕事となっています。出勤率を〇%以下にするという会社としての目標があるようで、部署さらにはチームごとに毎月の予定が組まれている感じです。在宅勤務でデメリットは一つもあり…

「がん」かもしれなかった

先日人間ドックを受けた記事を書きました↓。tomo-aro40.hatenablog.jp その結果は結構前に出ていたのですが、いくつかさらに精密検査をする必要がある項目があり、ようやくそれらがすべて終わりました。若い方は人間ドックを受けたことがないという人も多い…

映画「窮鼠はチーズの夢を見る」を見た

この前の4連休に、映画「窮鼠はチーズの夢を見る」を見てきました。関ジャニ∞の大倉忠義さんと成田凌さんが主演のBLが原作の映画です。満員っていうほどではなかったですが、密回避のため一人置きの座席がそれなりに埋まっていたかなという感じでした。BL原…

本の紹介-14 村田沙耶香「殺人出産」~100年後には常識が変わるかも

「ジャケ買い」という言葉ってまだ生きているのでしょうか。CDや本なんかを中身は知らないけれども、パッケージ(CDジャケットや本の表紙)のデザインを気に入って、そのCDや本を買うってことです。最近は「CDを買う」という行為自体が減ってきていますよね…